2023年4月からビルメン3年目に入りましたので、思ったことを書いていきます。
プロフィール
平成初期生まれ。大学院まで行った後、30歳まで国家資格の受験生兼フリーター。
そのあとは、ポリテクの制御コース(半年) → 巡回ビルメン(1年)→ 常駐ビルメン(2年目)
電工2種、ボイラー2種、危険物乙4、電験3種。
ポリテク 制御コース
無接点(PLC)、有接点による制御盤を製作するコース。私のところは電工2種の勉強も教えてくれました。
電気工事士コースやビルメンコースより難しいので注意が必要。会わない人にはとことん合わないので苦痛だと思います。
個人的にはかなり面白くて、盤屋さんに就職しようと思っていたのですが、立地が悪くて通勤が大変そうだったので断念。
電工2種、ボイラー2種、危険物乙4取得。
巡回ビルメン
地元大手会社のグループビルメン会社に非正規で就職。営繕部門(一般的な呼び方?)に配属。
なにをするかというと、貯水槽清掃、空調機点検、フィルター清掃、ファンコイル点検、業者立ち合いなど。貯水槽清掃が半分以上。
1年で辞めた理由は、腰を痛めた、電験を勉強する時間がほしかった、直属上司がとても苦手だった、です。
設備の勉強にまあまあなったのはよかったですが、勤務時間が不規則&忙しいので、家では寝るだけの生活になってしまってなかなかつらい仕事でした。
電験理論だけ取りました。
常駐ビルメン
独立系の弱小ビルメン会社。
公営の施設の24時間常駐勤務。複数人で勤務。
大半が70手前。
日中は2時間に1回くらい点検。夕方以降はほぼ自由時間。
無資格未経験でも入れるが少々肩身の狭い思いをする。若ければ大丈夫。
人間関係超重要。
給料は手取り20万くらい。ボーナスは寸志。
電験残り3科目取得。
コメント